「機嫌よく」いるために

教養

私はほぼ機嫌が悪くなることがありません。
嫌なや気に食わないことがあったとしても、
だいたいテンションが穏やかです。

機嫌が悪くなることで
誰もハッピーにならないし、
機嫌が悪くなりそうなことが
起きたとしても全部自分が
招いたことだと思っているからです。
要は他責思考になりにくいってことですね。

今自分に見えている世界って、
他人と全く同じ世界と思ってなくて、
「自分」というフィルターを通して
映し出されれている、という感覚なんです。

だとしたら、周囲で起こっていることも
全部自分が発信元。
嫌なことがあるのなら自分が変わればいい。
そう思えば、他人に腹も立たないし、
期限も悪くなることはありません。

もちろん人間ですから、いろんな感情は
持ち合わせているわけですけど、それを
上手くコントロールできている感じがします。

周りを変えるんじゃなくて、自分を変える。
そうすると、少し肩の荷が下りて
機嫌よく過ごせるかもしれませんよ。

~編集後記~

  • 午前中は税金の勉強を。相続税です。
    昨日飲み会で遅かったので
    途中少し仮眠もとりつつ。
  • ランチは駒沢公園にあるイタリアンに妻と。
    朝のウォーキング時に気になっていて
    今回ようやくいけました。
  • 猫トイレ掃除中に邪魔してくるうちの猫
チラッ(なみ)

サービスのご案内

<会計論点メールコンサルティング>

  • 大手コンサルなどに聞くような大げさな会計論点ではないけれども、外部の意見も聞いてみたい
  • 顧問契約までは考えておらず、単発で聞ける相手が欲しい
  • メールで気軽に相談したい

そのような方を対象に、メールにて会計論点に関するご相談を承っております。
サービス詳細についてはこちらのリンクをご覧ください。

<執筆/研修講師/取材等のご依頼>

書籍やコラムの執筆、研修講師、取材等につきまして随時承っております。
ご依頼の詳細についてはこちらのリンクをご覧ください。

<その他お問い合わせ>

上記以外の各種お問い合わせは、下記フォームよりお気軽にお送りいただけます。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
メールアドレス

<SNS>
フォローお願いいたします