オランダ5泊7日の旅を終えて

教養

2/25(火)から3/3(月)まで、オランダは
アムステルダム(+ロッテルダムも)に
観光で滞在していました。

その間はなぜか当HPへアクセスが
出来なかったので、おおよそ
1週間ぶりのブログ再開です。
不可抗力で更新できなかっただけなので、
「更新ストップ」には当たらない、と
勝手に解釈させてください笑

さて、滞在中はいろいろ詰め込んで
活動したので、簡単に書ききれない
ほどのボリュームです。
訪れたOR体験したものをだいたい
時系列に列挙するとこんな感じになりました。

■アムステルダム
中央駅~王宮までを徒歩で散策

王宮内見学

運河周遊クルーズ乗船

地元のパンケーキ屋体験


アンネフランクの隠れ家見学

地元のバーを体験

ゴッホ美術館見学

再び地元のパンケーキ屋体験

レンブラントの家見学

オランダ家庭料理レストラン体験

コンセルトヘボウ管弦楽団コンサート

国立美術館見学

海洋博物館見学

地元の立ち飲み屋でジン試飲

地元民しか行かないローカルのスーパーで買い物

地元民御用達カフェで朝食

合間でお土産調達も

■ロッテルダム
市街地散策

日本人フリーランスのお店
「モノジャパンストア」訪問

地元の市場でチーズ購入

クロケット(コロッケの語源)買い食い

キンデルダイクで世界遺産の風車見学

アムステルダムに戻り駅ナカディナー

5泊7日とはいえ実際に活動できたのは
4日半程度と考えると、よくここまで
詰め込んだなぁ、と。
せっかく来たならあれもこれも、と
貧乏性がなせる業なのでしょうか。

今回は初のEU圏・初のオランダだったにも
かかわらず、パッケージツアーは使わずに、
ほぼほぼ個人で組み立てた観光でした。

かつ、フリーランス塾の皆様と現地で集合・
解散するという何とも「らしい」コンセプト。
私としても、組織ではなく個人で動くことの
貴重な鍛錬になったんじゃないでしょうか。

しかも、いわゆるメジャーどころの
フランスとか、イタリアとか、
スペインとかではなく、
あえてオランダというところがなおのこと
高めのハードルということも相まって、
独立人としての臨機応変な立ち振る舞いを
勉強できました。

独立して一人で生きていくとなると、
営業・サービスの提供・経理等の
事務回りなど、すべてを自分で
組みみ立てていく必要があります。

この点勤め人であれば、特定の
領域だけ担当していれば組織全体が
回る仕組みになっていますよね。

営業の方なら、売上の獲得が仕事で
経理処理は経理部、逆に経理部は
経理処理や決算発表等が業務で、
自らが売上を獲得ための営業を
行うことはありません。
自分の担当箇所にだけ気を回して
いればいいんです。

いわば「組織」というパッケージツアーの
一部分に自分の領域がある、といったところ。


これから独立を考えていて、今回私が体験
したようなパッケージを使わない観光を
やったことがない、という方がもし
いらっしゃるのであれば、一度こういった
自分一人で組み立てる旅行
(できれば海外で、かつ行ったことのない場所)
をやってみることをお勧めします。
いいトレーニングになるので。

そして何よりも、この旅を快く了承してくれた
妻に改めて感謝です。
お金もかかりましたし、かつ1週間不在の間
家を守ってくれたわけですから。
自宅に戻ったら、しっかりねぎらいます。

なお、オランダを観光してみて気づいたことが
いくつかありました。
それは別のブログで書きますね。

~編集後記~

上記過程を経て、帰国。帰ったら妻が夕食に鍋を
用意してくれていて、日本酒とともに堪能。
やはり母国は落ち着きます。

アムステルダム最終日に寄った朝カフェで
まさかの猫が店員

追加注文はいかがかニャ?