最近こんな会話を聞きました。
「定年までは我慢して働いて、
リタイヤしたら目一杯楽しみたい」
正直なところ、まだこういう発想の人が
いるんだなぁというのが感想ですが、
よくよく考えてみなくても違和感です。
「リタイヤしたら楽しむ」ということは
「リタイヤするまでは楽しめない」
ことの裏返し。
仕事している間は他のことを
我慢して耐え忍ぶ、なんてのは
私にはできません笑
物事には
「今しかできないこと」と
「早めにやったほうがいいこと」
があります。
「今しかできないこと」は、
体力の充実している若い時じゃないと
できないこと、あるいは年齢制限が
あるようなことです。
「早めにやったほうがいいこと」は
後でもできるっちゃできるけど、
早いうちに経験しておいた方が、
その後の人生がより豊かになるような
ことをいいます。
先日のオランダ旅行もそうです。
寿命が80年だとして、70歳のときに
行くのと40歳のときに行くのとでは、
後者の方が残りの人生が長いんですから、
その経験を長い期間活かせます。
なので今楽しめることは今楽しんじゃった
ほうがいいんですが、問題なのは、時間。
仮に楽しめるだけのお金が準備できたとしても、
時間がなければ楽しみたくても楽しめません。
そういう意味でも、独立は有利な面が。
基本週5の9~18時で拘束される勤め人よりは
その点アドバンテージがあります。
もちろん勤め人も有給休暇を活用できますが、
何となく周りに気を使って思い切って
使えないのが日本人。
水光熱や家賃、税金など、他人への支払は
強く意識するものの、自分への支払、つまり
自己投資へは後回しになりがちです。
勤め人でも独立人でも、時間をちゃんと作って
今しかできないことと早めにやったほうが
いいことに時間を使いましょう。
もし「どうしても時間が作れない」という方は、
思い切って環境を変えてみてはどうでしょうか。
~編集後記~
- 午前中はリースコラムの執筆。
原稿完成し、1晩寝かせてから
明日提出します。 - 昼は日曜恒例のダンス仲間とランチ。
先日バレンタインでお菓子をいただいた
お返しも渡してきました。 - 夕飯は刺身盛り合わせ。
近くで懇意にしている魚屋さんの
良質なお刺身です。
甘エビと地金目が秀逸でした。 - ベランダに進出するひやひやなうちの猫

サービスのご案内
<会計論点メールコンサルティング>
- 大手コンサルなどに聞くような大げさな会計論点ではないけれども、外部の意見も聞いてみたい
- 顧問契約までは考えておらず、単発で聞ける相手が欲しい
- メールで気軽に相談したい
そのような方を対象に、メールにて会計論点に関するご相談を承っております。
サービス詳細についてはこちらのリンクをご覧ください。
<執筆/研修講師/取材等のご依頼>
書籍やコラムの執筆、研修講師、取材等につきまして随時承っております。
ご依頼の詳細についてはこちらのリンクをご覧ください。
<その他お問い合わせ>
上記以外の各種お問い合わせは、下記フォームよりお気軽にお送りいただけます。
<SNS>
フォローお願いいたします
- X(旧Twitter):会計・その他気づきの発信
- Instagram:日々の自己研鑽を発信
- note:旧ブログ。