「あれ、これこのまま続けて本当にいいのかな?」と違和感を持ったとき、
変に執着せずにきっぱりと捨てられるかどうかが大事だったりします。
ここで言う違和感は、自分の人生設計やキャリアプランの中で、
目指している方向にこのまま進んではいけないかもしれないという違和感をいいます。
大抵の人は、違和感を抱きつつもなんとなくそのままダラダラ続けてしまったり、
「生活があるから」とか「今更やめられないから」とか、何かしらの理由をつけて
結局そのまま続けるケースがほとんどです。
でも、そのまま続けていたら、違うところにたどり着いてしまうかもしれないと
分かっているのに捨てられないんだとしたら、それは変えていくべきです。
もちろん、今まで積み上げてきたものだったり、約束を破ることになったりして、
簡単に変えられないこともあるでしょう。
でも、だからといって違和感を感じたまま何も変えなくて、本当にいいんでしょうか。
目的は簡単に変えてはいけませんが、手段はどんどん変えていきましょう。
その手段が独立という場合もあったりなかったり。
目的が達成されるなら、手段なんて変えてしまえばいいんです。
周囲の方々に、一定の配慮は示しつつ。
山の登り方は人それぞれです。目的の達成を優先するようにしたいものです。
そういう意味では、違和感を感じたときにちゃんと捨てられるように、
身軽さをキープしておくというのも大事ですね。
いつでも違和感を捨てられる準備をしておくということです。
実は私も、目的達成のことを考えると、違和感を感じ始めていることがあります。
まだ言わないほうがいいと思うので、ここでは伏せておきますが、
さわりだけ書くと、自分が軸にしている会計教育という観点に立った時に、
このままの環境で本当にやりたいことができるかな、と。
決してネガティブではなく、もっといい方向で会計教育に向けて
歩みを進めていけるかもしれない、ということですから、
むしろ超絶ポジティブに捉えています。
もう少し見極めが必要ですが、話せる段階になったらまた共有しますね。
~編集後記~
- 午前中は図書館でリースセミナー準備、と思ったらヤフー天気で「雨が降る」との通知が。
急いで戻って洗濯物を取り込みましたが、結果として降らず。小一時間が無駄になって
しまいました… - 午後は妻とダンス仲間と3人でランチ、からの妻と日用品の買い物を。
大掃除の時期なので、百円ショップで掃除グッズを買い込みました。 - 夕方は当HPのフロントページの見直しを。何とかコンテンツめいたものの要素は揃ったと
思いますので、ご訪問いただく方々が見やすいようなデザイン性を整えていきたいですね。 - ストーブの前で縦列駐車状態のうちの猫たち
【業務のご案内】
【SNS】フォローお願いします
- X(旧Twitter):会計・その他気づきの発信
- Instagram:日々の自己研鑽を発信
- note:旧ブログ。