ブログは書いている側が学びになる~日記との違い~

教育

本日時点で、note時代も含めてブログ継続日数が179日になります。
(noteもよければ↓)

40才からの独立会計士_佐藤 のりかず|note
大手監査法人にて監査を14年・アドバイザリーを4年経験し、2024年6月から独立。会計コンサルを実施しつつ、会計情報発信・教育・研修に携わるべく現在準備中。趣味:ダンス、猫  ※HP開設しました→

毎日更新と決めているので、当初は(というか今でも)、
今日は何をネタに書こうか、と日々考え続けています。

ブログを書く上で気をつけているのは、日記みたいな
内容にならないこと
です。

「こんなところに行きました」
「ちょっといいレストランで食事してきました」
「今日は○○記念日で充実した日を過ごしました」

という、その日やったことを羅列するだけみたいな。

もちろんそういうブログを好んで見る方もいるとは思うのですが、
私はブログを通して何かしらの学びといった付加価値を提供している
つもりで取り組んでいます。

自分の経験で何かお役に立てるものがあれば、
せっかくですからシェアさせていただきたいなと。

そういった趣旨でブログを続けていくには、
日々学びに対するアンテナを張り続ける必要があります。
ぼーっと過ごして1日が終わると何も学ばないで終わってしまうので
非常にもったいない。

その点、ブログネタを探すとなると、
普段の景色が変わって見えるような感覚を覚えます。
視覚だけではなく、他の五感も含めて。
あ、こんなことからも学びがあるんだな、と発見できるのは面白いですよね。
これも「ブログで学びを発信する」というアンテナが
立っているからこそ感じられること。

加えて、新しいことにもチャレンジしてみようという精神になります
日常からももちろん学べる事はありますが、やっぱり
未経験の分野からの学びはとても多いです。

たとえば今日は、日本公認会計士協会東京会の活動の一環で、
会計普及委員会のメンバーとして小学校に初訪問してきました。
明日も行くので、そこでの学びはまたまとめてシェアできればと思いますが、
「会計×教育」を軸に掲げている私にとってはまさに格好の未経験の場。

もっというと、独立したことそのものがもう大きな意味で未経験の場ですよね。
業務委託としてお仕事すること、勤め人時代ではできない平日の時間の使い方、
このHPの立ち上げ、同業者との人脈の形成、などなど。

以前も書きましたが、「成長」は「今まで出来なかったことが出来るようになること」。
未経験から学んで自分の活動の幅が広がったり、前よりうまくできるようになるのが本当に楽しい。

ブログは収益化だけでなく、学びの場としても有効なので、
そういった意味で取り組まれてみてはいかがでしょうか?

~編集後記~

  • 朝から会計普及委員会活動の一環で初の小学校訪問。私は講師のサポート役であるコーチを務めました。慣れずに手間取ることもありましたが、初めて直接教育の現場に触れることが出来ました。明日も別の小学校に行くので、今日の反省を生かします。
  • 昼は駒沢公園で10/24から開催しているラーメンフェスへ。普段ラーメンは控えていますが、今日は解禁しちゃいました。和歌山ラーメン、味噌ラーメン、鯛出汁塩ラーメンの3杯を。その後小麦のせいか強烈な眠気が…
  • 他の猫と走り回ってテンションがあがり尻尾ボーン、になっているうちの猫
やんのかー!!(みっちゃん)

【SNS】フォローお願いします